2017年09月2日
指導者報告
摩耶リーグが始まりました。(しあわせの村土グランド)
多井畑 2-0 ウイングス 多井畑 2-5 霞ヶ丘
摩耶リーグで1勝できたことは良かったと思います。
初戦は、相手にシュートを打たせないためボールに寄ることを意識していた動きでした。危ない場面は1回ぐらいしかなかったと思います。こぼれ球のうまく処理して2得点できてよかったです。
2戦目は全体を通して、逆サイドに空いてるスペースにボールを運ばれ、フリーの状態で失点していました。得点を取られたら取り返す流れでした。しかし、前半は2点取り返し前半は2-3で終了しました。後半取り返すかと期待しましたが、残念ながら実力差が出てしまい得点は得られませんでした。相手が強いというよりもうまいと思う試合内容でした。チームとして力がついてきたと感じた試合内容でした。これからも、練習をしてチーム力を付けて下さい。
2017年08月27日
指導者報告
三樹平田カップに参加しました。(三樹小学校)
予選リーグ
多井畑 0-1 エスペランサ
多井畑 1-2 猪名川
3位トーナメントへ
多井畑 1-2 ダイナマイト
3戦全敗しましたが、試合内容は夏休みの中ではよかったです。初戦は強豪なので、大量失点するかと思いましたが、1失点で守り切りました。カウンターで、何回かチャンスがありましたが、決めれなかったのは残念です。2戦目3戦目は先制点を取りましたが、守り切れず逆転されました。すべての失点は相手がフリーのときにボールに寄れず、簡単にシュートされました。集中力が切れないよう頑張ってください。
今回は10人で参加しました。控えの選手が試合に出るチャンスが沢山あり、試合でのパフォーマンスも良かったと思います。今日のようなチーム状況を今後維持していけば、結果が出ると思う1日でした。
2017年08月26日
指導者報告
ウイングスカップに参加しました。(北神戸田園スポーツ公園)
予選リーグ
多井畑 0-0 桃山台
多井畑 4-0 王子
多井畑 0-1 木津
リーグ3位で下位トーナメント戦へ
多井畑 3-2 ウイングス
多井畑 0-2 鶴甲
6位/8チーム中
会場到着から、だらけており、集中できずに1日が終わったと思います。試合前半は試合を押していますが、なかなか得点できず、後半になってあいてしま運動量が落ちて、集中力が切れた隙に失点してしまった試合でした。時に木津戦では、人数で有利なのに(7人)前半押していましたが得点できず、後半相手の気迫で負けて失点した感じです。
指導者と選手のサッカーに対するベクトルが完全にずれていると特に感じた1日でした。
2017年08月20日
指導者報告
高槻少年サッカーフェスティバルに参加(2日目)しました。(萩谷総合公園)今回は順位決定戦です。
多井畑 2-0 プルセイラ
多井畑 3-1 奥坂
多井畑 1-3 箕面西南
44位/48チーム中
昨日と違って、取組む意識があり、縦の突破の意識をもった選手が所々出てきており、試合を押してる状態があり、見どころがたくさんありました。決勝戦は先制しましたが、ミスを出してしまい逆転されてしまいました。優勝も可能性がりましたが、残念な結果となりました。
次週も試合が続きますが、今日のような取り組み方を持続できれば、結果が出てきます。今日の意識を忘れないように明日から臨んでください。
2017年08月19日
指導者報告
高槻少年サッカーフェスティバルに参加(1日目)しました。(萩谷総合公園)
多井畑 1-3 島本
多井畑 0-3 真上
多井畑 0-4 西大冠
第1第2試合はそれほど強くない相手でした。勝ってもおかしくなかったです。
特に、第1試合前半は押しており、シュートも相手より多かったですが、先制点を取られた後
崩れてしまいました。
夏休みに入り、気持ちが緩んでいるように見えます。折角、朝練までやっているのに、それなりの結果が出ないのは
サッカーに対する取り組みがなっていないといえます。3試合入る前に監督からも注意を受けました。
明日から気持ちを切り替えて試合に臨んでください。
2017年08月13日
指導者報告
三木サマーカップに参加しました。(三木市緑が丘公園)
多井畑 0-5 ジンガ三木A
多井畑 0-3 伊丹池尻
多井畑 0-1 RED STAR
多井畑 0-3 ジンガ三木B
今回から新たな戦術(サイドからの展開攻撃)を始めました。
意識して、動いていましたが、最初の2試合は相手が強すぎて完敗でした。
これからの試合から、新しい戦術ですすめます。
チャレンジしていきましょう。
2017年08月6日
指導者報告
さぬき市長尾カップに参加しました。(長尾総合運動場多目的広場)
トーナメント戦でした。
多井畑 1-2 志度
多井畑 1-2 柞田
多井畑 5-0 朝比奈
7位/8チーム中
優勝を目指して臨みました。朝から気合が入っていけそうかなと思いましたが・・・
初戦、前半相手コーナーからのセットプレーから1失点
後半、ポジションを変えて、相手のパスをインターセプトして同点、直後に
一瞬集中力が切れた隙に、ミドルシュート入れられ、失点してしまいました。
2回戦も先制しましたが、相手チームのマークが徹底できなくて、マークを外され、敗れました。
3回戦は暑さが和らいで、運動量があり、無失点で終えたことは、よかったと思います。
総評として、暑かったこともありますが、試合に集中する力をもっと持ってほしいと思いました。
実力では、そんなに差がなかったと思います。次回もがんばろう。
追記
前日の5日は長尾JSCさんと交流を行いました。
子供も、大人も十分楽しんだことと思います。またこの交流が40年近く途切れることなく続いており
今後も末永く続くことを希望します。
参加時にいただく餡餅雑煮はうまかったです。
2017年07月30日
指導者報告
Meister招待試合に参加しました。(総合運動公園球戯場)
予選リーグ
多井畑 0-0 SNSC
多井畑 0-7 マリノ
多井畑 1-3 井吹台
予選 4位
7位決定戦
多井畑 0-2 西神中央
8位/8チーム中
6日のさぬきカップに向けて、各選手にいろいろなポジションを試して臨みました。
良かった選手、それほどの選手などいましたが、さぬきカップに向けて頑張りましょう。
ただ、今回2選手が体調を崩しました。さぬきカップは、今日と同じように非常に暑いです。
体調を整えて、望んでください。
2017年07月17日
指導者報告
江井ヶ島さんに招待を受けトレーニングマッチを行いました。(江井島小学校)
多井畑 1-3 江井ヶ島
多井畑 1-0 江井ヶ島
多井畑 0-4 江井ヶ島
実力では上のチームです。試合内容は、相手に押し切られることなく、反撃もできていました。
ミスにより、点を取られた感じです。
ただ、勝った試合では、控えの選手がフルに試合を行って、1点を先取し、そのまま守り切りました。
チームの実力が上がったことと思います。この調子で、勝を拾いにいきましょう。
追記1選手へ
この三日間、暑い中で、一生懸命頑張ったと思います。急に実力が伸びた選手もいて、チーム力が格段に上昇しました。
今日の試合終了後、監督から、各選手に助言がありました。
監督の助言を自分なりに理解し、さらなる実力をつけてください。
追記2
今回は選手がんばりだけではなく、指導者、保護者の協力での結果です。この三日間、車出し、引率が少ない中でのやりくりしてご苦労様でした。
今後、選手、指導者、保護者の三位一体でチームを盛り上げて行きましょう。
2017年07月16日
指導者報告
エスペランサ大会に参加しました。(播磨新宮グランド)
15日 予選リーグ
多井畑 1-3 明石少年
多井畑 0-4 フォルテ新宮
多井畑 1-7 鳥取セリオ
0勝3敗で下位トーナメントへ
多井畑 5-2 旭操SSD(YM)
16日 下位トーナメント戦
多井畑 2-1 京都田辺
多井畑 0-0 清水SC
PK(3-2)
多井畑 0-3 明石少年
16チーム中10位となりました。
初日の1試合目はエンジンがかからず、自滅。2試合目3試合目は相手のスピードについていくのがやっとでした。
その後、監督から、今まで言ってきた事を復習し、TMに臨みました。
TMは約束事を、守って試合に臨み勝てたと思います。
2日も同様に言われたことを守って仕合に臨み、1試合目2試合目は負けてもおかしくない試合でしたが
相手チームのミスおよび選手のファインプレーでラッキーな勝利をいただいたと思います。
特にDF 両サイドの選手につては、約束事をよく守って動いていたと思います。
2日目最後の試合では、他チームから助っ人呼んだチームでした。勝てば、それなりに実力がついたと思いますが、
さすがに、力の差が出た試合でした。
この2日間は今まで監督から言われたことを理解し、実践したことで、それなりの結果が出ました。
2日間の出来事を絶対に忘れないように次の試合にも生かしてください。
おまけ
この2日間、各選手のリフティングの上達ぶりを感じました。とくに、できていない選手の上達ぶりは、いい意味で期待を裏切ったといえます。
この調子で、サッカーが上達し、面白さを理解して行くことを期待します。