2020年08月8日
指導者報告
8月2日(日) 尼崎東部浄化センター 屋上グランド
- 15分ハーフ
- 多井畑FC 2 – 1 甲東VIVO A
- 多井畑FC 0 – 2 小田FC A
- 多井畑FC 3 – 2 甲東VIVO B
- 多井畑FC 2 – 1 小田FC A
- 20分1本
- 多井畑FC 1 – 3 甲東VIVO A
- 多井畑FC 1 – 0 小田FC A
前日のフットサルの効果かいつも以上に前線からのプレッシャーをかけることが出来ていました。しかしながらサボっている選手が数名いて折角前線からプレッシャーをかけてもマークがずれパスを回されることが最初の数試合で目立ちましたが、コーチの指導で修正され、マークもしっかりでき敵陣でプレッシャーをかけ続けることができました。
とても暑い中、一生懸命走り続け頑張りました。小田FC様及び甲東VIVO様、TMして頂き有難うございました。非常にパス回しのうまい両チームでしたので大変良い練習試合が出来ました。今後とも宜しくお願い致します。 リーグ戦に向けてしっかり連練習しましょう!
2020年08月8日
指導者報告
8月1日(土) グリーンアリーナ神戸
毎年恒例の長尾遠征が中止になった為、同大会に参加してみました。いつものサッカーと違い小さいフィールドで攻守の素早い切替ができるか挑戦してみました。
予選リーグ
- 多井畑FC 0-4 Courage広島 U12
- 多井畑FC 3-1 桃山台バレンティア
- 多井畑FC 3-0 Courage広島 U11
初戦は、フットサルとサッカーの違いに翻弄され攻守の切替も遅く一瞬の隙を突かれ連続失点。パス回しもボール持ってから判断してしまう為、敵のプレッシャーを感じて慌てて出したボールをカットされてしまいました。試合後コーチからいつもサッカーでも言われている早いプレッシャーとマークをしてカットを狙ってみようとアドバイスをもらい、落ち着きを取り戻し残りの2試合を勝つ事が出来ました。
決勝
初戦惨敗した相手にリベンジで挑みました。前線からのプラッシャーやマークでしっかりディフェンスし、パス回しもダイレクトパス等も使い攻守の切替も早く互角の戦いしました。一瞬の隙を突かれカウンターで1点奪われてしまいました。残り時間わずかのところで敵陣ゴール前でFKのチャンスがありシュートを狙いましたが、ゴールライン上で相手キーパーに抑えられ残念ながら得点は奪えませんでした。そのまま終了し、準優勝となりました。サッカーとフットサルの体の当て方等の感覚が違いに若干苦戦しましたが、前線からのプレッシャーやマーク、攻守の切替、ダイレクトのパス回し等サッカーでも重要になることが狭いフィールドでコンパクトに行われるので、今日の試合が今後のサッカーに刺激になればと思いました。
新型コロナの影響で大会が少ない為、6年生になってやっとトロフィーを貰うことが出来ました。おめでとう!これからも頑張っていこう!!
2020年07月21日
指導者報告
7月19日(日) 菅の台小学校
神戸市北地区、西地区の強豪チームにお越し頂き練習試合を行いました。
15分ハーフ
- 多井畑 3 - 2 学園B
- 多井畑 2 - 1 学園A
- 多井畑 0 – 2 小部
- 多井畑 5 – 0 学園B
- 多井畑 1 – 4 小部
前日と違い集中力があり前線からのプレッシャーや連動してマークして追い込んでパスを出させてカットする場面が多くみられ、非常に見ごたえある試合が多かったです。しかしながらまだセットプレイやゴール前でお互いが任せてしまい失点するシーンが見られました。ゴール前では厳しくプレッシャー掛け自分で止めてやるという気迫が一人一人に出てくれば失点が減らせるはずです。攻撃にもリズムが出てきたので楽しみです。 今日は非常に良い練習試合が出来ました。 次回のリーグ戦でも今日のような動きが出来る事を期待しています。
2020年07月21日
指導者報告
7月18日(土) 岩岡G(A-1コート)
やっと6年生になって初めての公式戦を迎えることができました。ケガ人等で全員が揃わない中、夏の暑さで体力が持つか不安でしたが、粘り強く走り回りました。全員がシンドイ時もお互いに声を掛け合ってあきらめずに前からプレッシャーをかけ続けマークが出来ていれば違う結果出たかもしれません。
試合結果 VS 駒ヶ林 1-1 引き分け
今年の公式戦初戦という事もあり少し硬くなっていて、前線からのプレッシャーとマークが遅れ自分達のボールにする事が中々出来ず、一進一退を繰り返していました。後半早々に左からのアーリークロスに抜け出し先制するも、その後は敵の猛攻に浮足立ちペナルティーエリア内でファールしてしまいPKで同点となってしまいました。普段の練習から指摘の受けている前線からのプレッシャーとマークの連動がズレてしまい失点につながってしまった結果です。
試合結果 VS 板宿 1-1 引き分け
公式戦2戦目は、連チャンとなり猛暑の中正直、キツイ状況でのスタートとなりました。初戦同様、前線からのプレッシャーとマークの連動がズレて自分達のボールに中々する事ができませんでした。また敵は足の速いFWにバックの裏を狙い得点に結びつけようとしていました。多井畑も攻撃は初戦よりもトップへの楔のパス等も回り初め一進一退を繰り返していましたが、後半途中に先制されてしまいました。その後は猛攻続けペナルティー中央付近から左にドリブルで持ち込み、左足の強烈なシュートにより同点に追いつき、その後終了間際まで敵陣深く迄追い込んだが、そのまま試合終了となり引き分けとなりました。体力的に非常に厳しい中でも追いつくことが出来た点は今後に繋がるものだと思います。
リーグ戦初日という事もあり全体的にフワッとした雰囲気で試合にのぞみ、前線からプレッシャーとマークの連動が遅く比較的軽い守備になってしまい自分達のボールにできずにズルズルと押しこまれてしまいました。そんな中、GKのファインセーブやいつも試合にあまり出場していないメンバーが活躍し最後まで走り続けボールを追っかけている姿等が見られ今後に期待できる場面も多数ありました。リーグ戦はまだまだ続きます。残りを全勝すれば南地区での1位の可能性もまだありますのでしっかり練習してがんばりましょう!
暑い中多くのご父兄の声援頂きましてありがとうございます。いつもの土日が始まりました。残り半年程度になりますが、最後まで頑張りますので引続きご声援お願い致します。
2018年05月13日
指導者報告
5月12日(土)芦屋総合公園グランド
多井畑 0 – 1 有岡 15分1本
多井畑 1 – 0 芦屋
多井畑 3 – 2 有岡
多井畑 1 – 1 芦屋
多井畑 2 – 2 有岡
多井畑 1 – 2 芦屋
多井畑 3 – 0 有岡 20分1本
芦屋FC様のご招待でTMを行いました。
芝の綺麗なグランドという非常に良い環境での練習試合となりました。
先週からの課題でもあるパスでの攻撃をテーマに練習試合を行いました。
前への意識が強く、不用意にスペースにパスを出し簡単に敵にカットされる事が
多く見受けられました。穴吹コーチからFWに縦の楔のパスやパスを受ける前に
周りの状況を確認し、どこでトラップし、どこにパスを出すかを瞬時に考えて状況判断を
早くする事を教えてもらいました。
試合をこなしていくうちに、だんだんと状況判断も良くなりパスが繋がるようになってきましたが、
自陣での不用意なパスにより失点をしてしまう場面もありました。
一方で縦の楔のパスから後ろの選手へ落としてワンツーや縦のワンツー、
またサイドではDF選手のオーバー等も数回見る事がありました。
今後は、よりパスの意識を浸透させパスでも崩していける攻撃パターンができると幅が広がり、
強豪チームに対抗できるようになるかと思います。
まだまだ多くの課題はありますが、日々個人個人が個人練習をしっかり行い、個人技をレベルアップし、
週末はチーム練習でパス練習を中心に連携を強化し頑張っていきましょう!
芦屋FC様 ご招待頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
いつも車だし、引率、応援等をして頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。
2018年05月13日
指導者報告
5月4日(金) 北五葉小学校
多井畑 1 – 6 三宮
多井畑 3 – 4 箕谷
多井畑 0 – 1 北五葉
春季リーグ戦が午前中にあり、午後より北五葉SC様のご招待でTMを行いました。
午前中でも課題となったパス攻撃をテーマに練習試合を行いました。
各々が少ないタッチ数で攻撃となるとなかなかうまくできません。
パスを受ける直前に周りの状況を確認し、次にどこにパスを出すのが有効かを考える事が
できるかが鍵となります。
この練習試合3試合でパスを意識するようになり8人全員で攻撃し、8人全員で守備をする事の
意識を浸透させるうえにおいては大変良い試合となりました。
午前中2試合、午後3試合と全員良く走りました。
まだまだ課題も多いですが、頑張っていきましょう。
北五葉SC様、練習試合にご招待頂きありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。
寒い中、多くの応援頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。
2018年05月13日
指導者報告
5月4日(金) 岩岡フットボールパーク(土グランド)
多井畑 4 – 0 SNSC.B
多井畑 1 – 0 駒ヶ林B
春季リーグ戦3試合目、4試合目を行いました。
前線からプレッシャーを掛け、中盤でボールをカットし
サイドへ展開し得点につなげ勝利しました。
しかしながら再三チャンスがあるものの、得点に結びつける事が
できませんでした。決定力を上げる事も課題となりました。
また、先日より4年生の課題として縦の楔のパス等を使った
パスでの攻撃もなかなかできませんでした。
これからもパス練習を中心に頑張りましょう。
残りのリーグ戦全勝するよう毎日個人練習にはげみ頑張っていきましょう!
2018年05月6日
指導者報告
5月3日(木) 伊丹市立池尻小学校グランド
多井畑FC 3 – 1 伊丹南SC
多井畑FC 0 – 1 フォルテFC(豊中)
多井畑FC 2 – 1 伊丹池尻KFC
多井畑FC 1 – 5 島田FC(豊中)
5チーム中3位
伊丹池尻KFC様のご招待でKICKERS CHALLENGE CUPに参加してきました。
神戸市以東のチームと中々対戦する事が無いので、非常にいい機会となりました。
4年生になってからの課題である攻撃時のフォローやFWへの楔の縦パス等を練習しました。
なかなか上手くいきませんが、これからも意識して取り組んでいきたいと思います。
今回の大会は、非常に勉強になりました。
特に豊中の2チームは、パス回しが上手く全員がサッカーをよく理解していました。
個人技術が高く、総合的に層が厚い印象でした。
日々の個人練習に励み、個々の技術を伸ばし総合的に強くなるよう皆でがんばりましょう。
伊丹池尻KFC様ご招待いただきまして、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
応援頂きましたご父兄の皆様ありがとうございました。
2018年05月6日
指導者報告
4月30日(月)あじさい公園グランド
多井畑 4 – 3 マリノブルー
多井畑 0 – 0 千代が丘
多井畑 5 – 3 マリノホワイト
午前中リーグ戦を戦い、その後マリノFCさんのご招待で
TMに参加しました。
午前中のリーグ戦で出た課題も含め、タッチ数の制限やFWに縦パスを入れ、その後
近くの味方へパスを落とす事等、目的意識を持って試合に挑んでいました。
まだまだ、上手くはいきませんが課題をもって賢くパスを回して行くサッカーをしていきましょう!
暑い中、1日中良く走りました。
マリノFC様、練習試合にご招待いただきましてありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
ご父兄の皆様 午前、午後と1日、応援頂きましてありがとうございました。
2018年05月6日
指導者報告
4月30日(月)総合運動公園球技場
多井畑 10 – O 高倉台
多井畑 0 – 0 だいち
4年生になっての初めての公式戦です。
目標としている、全公式戦優勝に向けての第一歩です。
3年生の時とは違い、その他のチームも上手くなり
単純にスペースをついてドリブル突破するだけでは
得点する事ができなくなってきました。
FW、MFがサイドに持ち込んで相手DFにディフェンスされ、敵コーナー付近で
足止めされたとき等のフォローの仕方を教えてもらいました。
4年生になりパス回しで賢く崩す事がこれからの課題となっていきます。
残りの試合を全勝し、六甲リーグ進出に向けがんばりましょう!
ご父兄の皆様多くの応援ありがとうございました。