2016年09月4日
指導者報告
西須磨SCさんにお越し頂き全日を想定して練習試合を行いました。
多井畑 0-3 西須磨
多井畑 0-1 西須磨
多井畑 0-3 西須磨
今日は夏休みに指導してきた「選手同士の声掛け」がちゃんとできるか、コーチが
ベンチから指図しなくても選手中心に試合を作れるかを夏休みの総仕上げとして試して
みました。コーチの声も少なく、今日は静かな試合だったと思います。試合中に失点
しようがミスしようが、今日はとにかく我慢して何も言わずに自分たちで修正ができる
か、励ましあいや奮起するかをみましたが、試合結果のとおりかと思います。1試合目の
前半は0-0で試合内容も良かったのですが、後半に一部緩慢なプレーから失点するとずる
ずると連続失点し、なんと後半だけで3失点もしました。3試合目も前半は集中して0-0
で折り返しましたが、後半はクリアミスや裏を取られることが続き、チーム全体の士気が
下がってしまい、前半と同じく立て続けに失点されふがいない結果となりました。敢えて
試合に口出ししないことで良い結果を残してくれれば、そのスタンスで全日へそのまま
向かいたいと思っていたのですが、全く逆の結果となったことで再検討が必要です。
黙って試合を見ていましたが、子供たちから試合に勝ちたいと思う気持ちが伝わってき
ませんでした。逆境にあるときにチームの仲間を鼓舞して、チームを引っ張れる子も
いませんでした。もう一度子供たちにどうしたいのか問いたいと思います。
あと2週間で根本的な技術の大きな向上は望めませんが、この子たちはすでに技術はある
と思うので、あとは「ハート(気持ち・精神力)」をピークに持っていくしかないかなと
強く思う一日でした。ただ、PK戦では安定した結果が出ていたのは唯一の成果です。
2016年08月31日
指導者報告
ウイングスさんにご招待頂き20周年記念大会に参加しました。
〈予選リーグ〉
多井畑 2ー0 志方
多井畑 2ー0 ウイングス
多井畑 6ー0 成徳
予選1位通過
〈決勝トーナメント〉
多井畑 3ー3 王子(PKで0ー3で負け)
多井畑 1ー1 ウイングス
(延長戦 多井畑1ー0 ウイングス)
結果 3位
この大会はとにかくマークをしっかりつけることを意識して臨みました。予選の3試合はほぼ期待通りの対応をしてくれました。王子さんとの試合では、試合前に要注意選手を確認していたものの、結果として相手をフリーにさせてしまい、その二人に2得点されてしまいました。これにより、マークの大切さを少しでも理解してくれればと思います。
ほめてあげたいのは、前半0ー2でいつもならしゅん太郎になってしまう子供たちが、ハーフタイムでもキャプテン中心に取り返す意欲を示し、結果として追いついたことです。これは子供たちにも大きな自信に繋がったのではないかと思います。
順位決定戦は再びウイングスさんと死闘を繰り広げ、
また、PKかなと思った終了間際に得点してくれました。夏休みの最後の大会で粘り強さがついてきたのは大きな成果です。まだ、マークについては課題はありますが、全日に向けて良い状態になりつつあると思います。
ウイングス榊さま、記念すべき素晴らしい大会にご招待頂きありがとうございました。
保護者の皆様、夏休みの大会を通じて車だし、引率とありがとうございました。
引き続きサポートよろしくお願い致します。
2016年08月22日
指導者報告
高槻サマーフェスティバルの大会2日目です。
1試合目 多井畑 0-4 高槻FC
2試合目 多井畑 0-4 畑田けまり団
3試合目 多井畑 0-3 如是FC
36チーム中12位
今日は一度チームの動きを外からみようとスタンドから中心に試合を見ていましたが、前日
とは別人の動きとなり、惨憺たる結果となってしまいました。
前日の疲労のせいかもしれませんが、スタンドからみていて子供たちから「全力でプレーを
する・勝ちたいという気持ち」が全く伝わってきませんでした。
試合前の基本動作(挨拶・集合・返事)ができていません。もう少しキャプテンを中心に子供達
自信が自覚して行動しないとこのチームはこれ以上強くなれないかもとさえ思ってしまいます。
今のうちのチームに必要なことは技術云々よりも、チームとしてまとまること、試合に集中する
ことかと思います。これが継続してできるようになれば、コーチが大声出さなくてもできるように
なれば自ずと成果はついてくると思います。
前日の格上のチーム(前日負けた塚原サンクラブさんは決勝4-0で優勝です)との善戦と、本日のふがい
ない結果をみれば明らかです。
前進と後退でなかなか前に進めませんが、あと少し辛抱強く取り組んでいきたいと思います。
保護者の皆さま、遠いところまで連日の車出しありがとうございました。
2016年08月21日
指導者報告
高槻サマーフェスティバルに参加してきました。
(1日目:高槻市青少年運動公園)
1試合目 多井畑 5-0 安満
2試合目 多井畑 2-2 芥川
3試合目 多井畑 0-5 塚原サンクラブ
2位ブロックに進出
今日は塚原サンクラブさんとの試合が最大の山場でした。自分たちより数段レベルが
上の相手に対してどう戦うかを考えて取り組みました。前半はとにかく相手ボールになったら
しっかりマークする相手を決めて相手に自由にさせないことを意識して臨みました。
このやり方については子供たちもほぼ目的を達成してくれましたが、前半終了間際に
アンラッキーな展開があり、その不意打ちを受けて失点してしまいました。ただ、この失点を
除けば前半は0-0で折り返せたので、まずまずのできでした。問題は公判で、相手チームが
指導者から檄を飛ばされると前半とは全く別人の動きとなり、開始早々に失点、その後同じ子に
立て続けに真ん中を突破されて失点。3点差となるといつものしゅん太郎となり、更に短時間で
同じ子に得点されて流れが決まってしまいました。結果的としては、後半ににいつもの悪い癖が
出てしまいましたが、全日前に課題が明確になったのは幸いと思います。
正直、試合前に塚原さんの試合を見て10点差はついてしまうかなと思ったのですが、前半だけを
みると超上出来だったかと思います。
いい経験ができました、明日の2日目も頑張ります。
保護者の皆さま、暑い中、引率、車出しありがとうございました。
島本SCさま、大会のフォローありがとうございました。
<アップ風景>

<昼寝中>絶対に寝られへんといいながら1時間爆睡した子もいます。
お隣のチームの保護者からは子犬が寝ているみたいでかわいいとのお言葉を頂きました。

2016年08月14日
指導者報告
夢野の丘SCさんの夏合宿にご招待頂き、大会に参加してきました。
(場所:三木協同学苑グランド)
1回戦 多井畑 3-1 本庄
2回戦 多井畑 2-0 夢野の丘
3回戦 多井畑 2-0 八多
結果:優勝!
本日は昨日のTMを踏まえて、「プレスを早くする」「声を掛け合う」「守備を意識する」
をテーマに取り組みました。1試合目は強敵でしたが、よく集中してプレスや声掛けもしっかり
できており、思いのほか点差をつけて勝つことができました。
そのほかの試合では、相手のスピードに合わせてしまうところが少し課題ですが、本日の
テーマについてはしっかりこなすことができ、結果も優勝できました。
子供の試合で最近つくづく思うのが、いかにして「調子に乗せてやる」かだと思います。
うちの子たちも乗ってしまえば、そこそこの力はあるのでいいゲームができるのだと思います。
今日はお盆のため、休みや体調不良者もあり11人で戦いましたが、全員で力を合わせて勝てた
と思います。子供たちも今日の試合は楽しくできたのではないかな?と思います。
最後に夢野の丘SCさま、大会の招待及び冷えたシャーベット、ありがとうございました。
子供たちはシャーベットが一番うれしかったとのことです。
保護者の皆さま、連日暑い中、車出し、引率、応援、ありがとうございました。
<夏休み通算成績>
21」勝5敗1分(敗戦相手:西大冠、つつじヶ丘、長尾JSC、長尾ウォーズ、泉)

2016年08月13日
指導者報告
蓮池SCさん、新多聞SCさんにお越し頂き、多井畑小学校でトレーニングマッチを
行いました。
(10分1本)
多井畑 1-2 蓮池SC
多井畑 1-0 新多聞SC
多井畑 1-0 蓮池SC
多井畑 1-0 新多聞SC
多井畑 0-0 蓮池SC
多井畑 1-1 新多聞SC
多井畑 0-1 蓮池SC ※
多井畑 2-2 新多聞SC ※
※フレンドリーマッチ
結果 3勝3敗2分
今日はディフェンスとボランチはほぼ固定して、守備を強く意識して取り組んで
ほしいと話ましたが、試合開始早々にDFの中途半端な動きから2失点と最悪の
滑り出しとなりました。DFとの話し合い後、何とか軌道修正して持ち直すことが
できましたが、なぜ最初の肝心な試合に集中力が欠けてしまうのか全く謎です。
ただ、今日はディフェンス陣を特に集中して見てきたのですが、集中力が欠けている
兆候を掴むことはできました。ある意味成果はあったのですが、やはり集中力を高める
方向で子供たちをもっていければ・・・と思います。
課題の再認識、課題の対処法は分かったので、あとは根本的に解決する方法を探すだけです。
今日は3人休みがおり、女子部員にも応援にきてもらいました。男子顔負けのきびきび
したプレーをしてくれてとても気持ちが良かったです。(またお手伝いお願いします!)
また、蓮池SCさん、新多聞SCともにお盆休みのところを返上して、うちのTMに参加
して頂き、本当にありがとうございました。

2016年08月13日
指導者報告
EXILEカップ(フットサル)の大会に参加してきました。(三木防災公園グランド)
<予選>
多井畑 2-1 富田林葛城サッカースポーツ少年団
多井畑 4-1 CRAQUE
多井畑 1-5 長尾ウォーズフットボールクラブ
リーグ2位で予選通過できず。
さすがに連戦の疲れが出てきたのかこの日は試合前からピリッとしていませんでした。
集合が遅い、1試合目も勝ちはしましたが試合内容が悪く、長尾さんとの試合でもバタバタの中で
負けてしまった感じです。劣勢になったときにチームを引っ張る子が正直うちにはいないことが
改めて感じさせられました。
たとえ試合に負けていても、劣勢に立たされていても、チームを引っ張る、自らがその姿勢を示す
こうした強い気持ちを中心の柱の子だけでなく、全員が持てるようになってほしいと思います。
うちのチームの課題は精神面の弱さにつきると思います。今後は「全力を尽くす・あきらめない」を
テーマに全日大会に向けて少しギアをあげて指導していきたいと思います。
<夏休み通算成績>
18勝5敗1分 (敗戦チーム:西大冠、つつじヶ丘、長尾JSC、長尾ウォーズ、泉)

2016年08月13日
指導者報告
県リーグに参加しているウッディSCさんの夏合宿にご招待頂き、「J-Green堺」にて
練習試合を行いました。
多井畑 2-0 ウッディ
多井畑 3-1 ウッディ
多井畑 2-1 ウッディ
多井畑 6-0 ウッディ
この日は長尾遠征明けで、3人が休みと少々厳しい環境ですが素晴らしいグランドで試合が
できることから全力でプレーするように試合前から発破をかけていました。
この日は「丁寧にボールをつなぐ、適当に蹴らない、相手が来ないときはドリブル」そして
「お互いに声掛けをする」そして「失点を少なくする」をテーマーに試合に臨みました。
子供たちのコンディションは悪かったのですが、人工芝はうちの子たちは得意としており、
この日は非常にきれいなパスワークを魅せてくれました。(これも松下コーチによる早朝練習
の指導のおかげです!)また、得点シーンも強引なものは少なく、折り返してのシュート、
落としてからのミドルシュート、コーナーキックからのヘディング、壁パスでDFを抜いての
シュートと多彩な得点シーンを作ってくれました。唯一の課題が、キーパーへのバックパスが
弱く、相手に取られて失点したのと、キーパーの飛び出しが遅く決められたシーンです。
DFとキーパーの連携を高めるのが今後の課題です。
ウッディSCさま、素晴らしいグランドでの練習試合にご招待頂きありがとうございました。
保護者の皆さま(特にお父さんおふたり)、平日にも関わらずお休みを取って車出しをして
頂きありがとうございました。
<時間があったので施設見学してきました>



2016年08月13日
指導者報告
長尾JSCさんとの毎年恒例(今年で38年目)の交流会の2日目に
さぬき市長尾カップに参加しました。
※長尾遠征の詳細は多井畑ニュースに掲載します。
1回戦 多井畑 1-1 杵田 (PK6-5で多井畑の勝ち)
2回戦 多井畑 7-0 志度
決勝 多井畑 1-6 西大冠
結果:準優勝
前日からのホームステイでよほど遊んだのか、猛暑のせいか1試合目はスローな試合
展開となりました。エンジンがかからないままのPKに突入しましたが、この日の子供たち
の集中力は高く、サドンデスの四人目をうちが決めてしぶとく勝ち切ることができました。
決勝の西大冠さんは非常に個人技のレベルが高いチームでした。前半の立ち上がりはうちの
形の両サイドが上がってクロスを出し惜しいチャンスが何度かあったのですが得点を決めきれず、
逆にその後は相手の特定選手によるドリブル突破(5人抜きされたかも?)受けて失点を重ねて
しまいました。いつもであればここで集中力が切れてしまうところですが、この日は長尾の地で
恥ずかしい試合はできないという思いからか、自分たちで声を掛け合い、「絶対1点は取るぞ」
とキャプテンの掛け声のもと、最後まであきらめず攻め続け、終了間際に見事にセンタリングを
押し込んで1点をもぎ取りました。たった1点ですが、非常に価値の高い1点です。今回の経験は
きっと子供たちの自信に繋がったことと思います。
最近、少しずつですが子供たちに自覚が出てきたように思います。この日の朝、コーチが不在の中、
子供たちだけでしっかりとアップする姿がありました。(長尾の子たちの影響も大きいと思います)
徐々にですが自主性が出てきており、この調子で意識を高めてほしいと思います。
長尾JSCの皆さま、暑い中、心のこもった熱いおもてなし本当にありがとうございました。
残念ながら決勝では会えませんでしたが、多井畑カップでお互いに更にレベルアップして会いましょう。
保護者の皆さまも暑い中ありがとうございました。
<PK>



2016年07月31日
指導者報告
西須磨SCさんに招待頂き、30周年記念大会に参加してきました.
<予選リーグ:1日目>
多井畑 2-1 コスモA
多井畑 0-3 泉
(泉さんは寝屋川のチームで25年前にはよく多井畑と試合をしたと監督さんから黄色の
ユニフォームが懐かしがってくれました。多井畑の先人の功績ですね)
多井畑 0-1 長尾JSC
1日目は猛暑の中での試合となりました。この日は学校行事等の諸事情で4名不在となり
ました。最近気づいたのですが、うちのチームはメンバー全員が揃わないとなぜか勝率が
急激に下がってしまいます。逆に好成績を残したときは全員が揃っているときです。
とわいえ、1日目はブロックのレベルが高く、特に2試合目の泉さんは選手全員が非常に
連動した強いチームでした。技術のあるチームとの試合ではうちの子たちは、相手にドリブル
突破を仕掛けられるのを恐れてボールへの寄せが遅れてしまい、逆に相手に自由にボールを
回されてしまいやられる展開となってしまいましたりました。1対1の力量さがある相手には
人数をかけて運動量を多くして対応したかったのですが、この日の暑さでは集中力も低下して
しまい、やられてしまいました。ただ、この試合では後半からは新しくポジションを試した子
が上手く活躍してくれたことは成果です。
<フレンドリートーナメント:2日目>
1回戦 多井畑 2-1 学園
2回戦 多井畑 5-0 コスモB
決勝 多井畑 0-0 コスモA(PKで多井畑の勝ち)
★フレンドリートーナメント優勝!
下位トーナメントでしたが優勝は優勝です。決勝は追い付いてのPK勝ちで、接戦をものにした
のは良い経験になりました。
西須磨SCさま、30周年の記念大会にご招待いただきありがとうございました。
とても楽しく1日を過ごすことができ、夏休みの良い思い出になったことと思います。
保護者の皆さま、猛暑の中の引率、車だし、応援ありがとうございました。
また、長尾SCさま、来週の交流会楽しみにしております!
<試合後はすぐ近くの海岸で遊びました。とてもよい笑顔で本当の優勝みたいですが・・・>

<長尾JSCさんとの交流>来週おじゃまする長尾さんが大会に参加していました。一足早く交流会を
はじめていました。
