Warning: scandir(/home/tainohatafc/tainohata-fc.com/public_html/wp-content/plugins/file-manager//assets/themes/.htaccess): Failed to open directory: Not a directory in /home/tainohatafc/tainohata-fc.com/public_html/wp-content/plugins/file-manager/backend/app/Providers/PreferenceProvider.php on line 86

Warning: scandir(): (errno 20): Not a directory in /home/tainohatafc/tainohata-fc.com/public_html/wp-content/plugins/file-manager/backend/app/Providers/PreferenceProvider.php on line 86

Warning: foreach() argument must be of type array|object, bool given in /home/tainohatafc/tainohata-fc.com/public_html/wp-content/plugins/file-manager/backend/app/Providers/PreferenceProvider.php on line 87

多井畑フットボールクラブ

Tainohata Football Club

SINCE 1976

6年生 須磨FCカップ(H28.7.23)

2016年07月30日   指導者報告

第1回の須磨FCカップに参加しました。(総合運動公園球技場)

<予選>
多井畑 1-0 学園
多井畑 1-3 つつじヶ丘
多井畑 0-0 だいち
<順位決定戦>
多井畑 1-0 新多聞
<結果>
多井畑 5位(優勝:つつじが丘)
つつじヶ丘戦は実質的には1失点との認識なので、全体として失点は少なく
まずまずの感じです。メンバーも入れ替えながらしましたが、レベルを一定に
保つことができていたので、安定感がでてきたかなと思います。
少しやり方を変えてきましたが、今のところ違和感はなく手ごたえを感じてます。
これから夏休みに6つの大会に参加しますが、よい調整ができました。
須磨FCさま、素晴らしい大会にご招待頂きありがとうございました。多井畑の
OBの元気な姿も見れて楽しく一日を過ごすことができました。これからも
よろしくお願い致します。
保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。これから毎週大会と大変ですが、
引き続きサポートよろしくお願い致します。


6年生 あかしあイレブン招待交流試合

2016年07月19日   指導者報告

あかしあイレブンさんの夏合宿の交流戦に招待されました。
あかしあイレブン、福良FCともに県大会出場実績のある強豪チームです。

多井畑 4-0 福良FC5年
多井畑 2-1 福良FC6年
ミックスチームによる交流試合
多井畑 1-0 あかしあイレブンA
多井畑 2-0 あかしあイレブンB

この練習試合から色々と新しい試みを色々と始めました。その結果、強豪チーム
相手に非常に良い結果を残してくれました。
試合を終えてから、相手チームの監督から「多井畑の子は元気がありますね。
選手もベンチの子供たちも声を掛け合って非常に雰囲気が良くて素晴らしい
ですね」とお褒めの言葉を頂きました。(こんなこと初めてです!)
うまくワークするか不安でしたが、まずまずのスタートをきれたかと思います。
3年生から一日の練習試合をしてもどこかで負けるか引き分けてしまうところ
がありましたが、今回は最初から全部勝つと強い気持ちで取り組んだ結果、見事に
強豪相手に全部結果を出してくれました。この結果に慢心することなく、継続して
新しい試みを続けていきたいと思います。
保護者の皆さま、暑い中車出し、引率とありがとうございました。
あかしあイレブン増本さま、ご招待頂きありがとうございました。
※帰りに淡路島公園で遊んできました。はしゃいでいる姿をみると6年でもまだまだ
子供だなと思います。こんな姿もあと少しなので写真多めに載せます。

IMG_4642IMG_4653AIMG_4655AIMG_4651IMG_4659A
IMG_4657AIMG_4664IMG_4669A


6年生 南地区トレセンとのトレーニングマッチ(H28.7.9)

2016年07月9日   指導者報告

総合運動公園球技場にて南地区トレセンとトレーニングをして頂きました

<15分1本>
多井畑 1-2 南地区トレセン
多井畑 0-4 南地区トセセン
多井畑 2-1 南地区トレセン
多井畑 0-2 南地区トレセン
多井畑 0-3 南地区トレセン
多井畑 0-2 南地区トレセン
1勝5敗
朝からの激しい雨の中、貴重なトレーニングマッチをして頂きました。
うちのチームはトレセン4名と負傷者で厳しい状況ですがよく戦ってくれました。
足場が悪い状況でしたがよくパスを繋ぎ、何とか1勝はできました。
反省点はゴール前で相手をフリーにさせてしまう場面が多々あり、そうした場面では
確実に得点されてしまったところです。逆にそのあたりでできてくれば、今後に期待
ができそうです。指導方法やチーム戦術、考え方もモデルチェンジ?を考えており、
そうした意味で課題が明確となったことが大きな収穫です。
保護者の皆さま、雨の中、引率と車出しありがとうございました。


6年 南地区リーグ最終戦(H28.7.3)

2016年07月5日   指導者報告

H28.7.3に総合運動公園球技場にて南地区リーグ最終戦を行いました。

多井畑 0-1 神の谷 

地区で強豪の神の谷さんが相手で勝てば六甲リーグ進出の可能性が高かったのですが、
残念ながら自力進出にはなりませんでした。
試合は大変暑い中で行われ、試合開始3分の頃にクリアボールを相手DFに拾われ、
詰めるのが遅かったところで強烈なミドルシュートを決められてしまいました。
しかし、失点はその1点のみであとは終始白熱した試合をしてくれました。特にキーパー
は普段以上の力を発揮してくれ、何度もゴールを守ってくれました。
子供たちもこの試合に勝って六甲リーグに行くという気迫は伝わり、試合終了後のTMも
参加できないほど疲れ果てていました。負けはしましたが試合内容はとても良かったと思い
ます。惜しまれるのは試合前からミドルシュートを警戒して打たさないように早く詰める、
コースを消すということを話し合っていたものの、結果として相手にミドルシュートを打た
せてしまい、失点に繋がってしまったことです。指導者間の指示がぶれたことで子供たちが
戸惑ったり、判断が鈍くなって寄せるのが遅くなったのかもしれません。
地区リーグ戦が終わったこともあり、全日予選に向けて指導者、子供たちとともにもう一度
新しいチーム作りを考えていきたいと思います。
保護者の皆さま、暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。この夏に更に飛躍すべく
子供たちは頑張ることと思いますので、引き続きサポートよろしくお願い致します。


6年生 ひまわり杯(作用JSC招待)2日目(H28.6.19)

2016年06月20日   指導者報告

ひまわり杯の2日目です。

<3,4位リーグ>
多井畑 5-0 御津
多井畑 0-0 福知山
多井畑 1-2 ステラーゴ網干
多井畑 1-2 深津

この日は前日の快晴とうってかわって激しい雨と寒さの中での試合となりました。
前日の大敗を引きづったせいか、激しい雨のせいか声掛けや動きも鈍くコメントの
しようがありません。ただ、こうした状況でも一部に頑張って取り組む姿もみられ
その点は今後に期待ができます。
佐用JSCさま、今年も素晴らしい大会にご招待いただきありがとうございました。
保護者の皆さま、悪天候のなか、車だし、引率とありがとうございました。


6年生 ひまわり杯(1日目 H28.6.18)播磨光都グラウンド

2016年06月18日   指導者報告

ひまわり杯の1日目に参加してきました。

<予選リーグ>
多井畑 0-14 センアーノ神戸
多井畑 0-7  田井FC
多井畑 7-0  佐用JFC

本日は土曜参観や負傷者のため6名が不在の9名で大会に臨みました。
結果は当チームでは歴史的な大敗を喫してしまいました。本日は所用のために大会に
同行してませんので詳しい状況はコメントできません。子供達には3年生でチームを
私が担当しはじめてから「どんなに強い相手でも二ケタ失点はしない」ことを何とか
低学年から守り抜いてきたのですで残念です。それだけ相手チームが強く、4年間の間
に実力の差ができてしまったということかもしれません。ただ、ここもと良い形で試合
してきたので正直何が起こったのか信じられません。いくら6名が不在といっても、
チーム力がここまで落ちるとも思えませんが・・・(実はその影響が大きいのかも?)

また、明日は大会に同行しますので、一からチームをみていきたいと思います。


6年生 トレーニングマッチ(H28.6.12)

2016年06月13日   指導者報告

西須磨SCさんにご招待いただき総合運動公園多目的グラウンドにて
トレーニングマッチさせていただきました。

(20分1本)
多井畑 2-2 西須磨
多井畑 0-3 みさき
多井畑 2-3 西須磨
多井畑 0-1 みさき
多井畑 1-1 西須磨
多井畑 2-2 西須磨
多井畑 2-2 西須磨

前日に続き、中身の濃い充実した試合ができました。
昨日に続きよかったのが、今まであまり声やゼスチャーをしなかった子が積極的に
アピールし始めたことや、プレーに消極的な子が積極的にプレーし始めるなど、全体的に
レベルアップしてきた感がありました。試合結果は負けが先行してますが、内容がよかった
ので今後が楽しみです。相手の西須磨さんですが、雨の中、少ない人数で4試合連続で行う
など非常にタフなプレーをする姿には感心しました。
西須磨SCさま、充実したトレーニングマッチにご招待ありがとうございました。
保護者の皆さま、雨の中、引率、車だし、応援とありがとうございました。


6年生 交流試合(竜が台小学校)H28.6.11

2016年06月12日   指導者報告

みさきFCさん、小部キッズSCさん、北五葉SC、井吹台SCさんにお越しいただき
交流試合を行いました。

多井畑 3-1 みさき
多井畑 2-2 井吹台
多井畑 2-0 北五葉
多井畑 4-3 小部

この日は地区トレセンや市トレセン、負傷者と人数が少ない中での試合でした。
朝の2試合しか私は見ていませんが、この日は非常によい動きをしていました。
動きながらのトラップ、ボールへの素早い早い寄せ、そして声掛けなどチーム全体が
よく連動していました。
この状態をいかにして保ち続けるかが今後の課題です。
みさきFCさん、小部キッズSCさん、北五葉SC、井吹台SCさん、ご参加ありがとう
ございました。
保護者の皆さま、グランド設営及びお手伝いありがとうございました。


6年生 マリノSCとのトレーニングマッチ(H28.6.4)

2016年06月7日   指導者報告

マリノSCさんにお越しいただき竜が台小学校でトレーニングマッチを行いました。
(15分1本×7、10分1本)
多井畑 1-0 マリノB
多井畑 0-1 マリノA
多井畑 0-1 マリノB
多井畑 0-3 マリノA
多井畑 0-1 マリノB
多井畑 2-1 マリノA
多井畑 0-0 マリノB
多井畑 0-1 マリノA
当日は中学生の先輩二人も試合のお手伝いに来てくれました。先輩から色々とアドバイスを
頂き、子供たちも少しわかったような感じでした。コーチに言われるよりも同年代の先輩に
指摘されたほうが気づくのかもしれません。特に彼らからは「全然声が出てない。声が出たら
もっと強くなれる」と言われてから少し積極的に声が出るようになりました。0-3で負けた試合
ですが、失点は慣れないポジションをしたDF陣の連携ミスからの失点で仕方がないことです。
むしろ攻撃の形やコンビネーション、試合中の声の掛け合いはよくなってきたので、負けても
内容がよく、また、勝ちに行った試合はきちんと勝てたので結果ほど内容は悪くありません。
この動きや感覚をマスターしてくれたら、簡単には負けないチームができるかと思います。
当日は運動会やケガで休む子もいる中、少ない人数でハードなスケジュールをよくこなしたと
思います。夏場に向けての体力強化もかねて試合回数でスタミナ強化を図りたいと思います。
保護者の皆さま、グランド設営、応援ありがとうございました。


6年生 バーモントカップ決勝リーグ(H28.5.29)

2016年05月30日   指導者報告

三木防災公園にてバーモントカップの決勝リーグに参加しました。

1試合目 多井畑イエローサンダーズ 4-3 小部A
2試合目 多井畑イエローサンダーズ 3-5 小部C
3試合目 多井畑イエローサンダーズ 4-4 玉津
1位:小部A(県大会進出) 2位多井畑 3位玉津 小部C

最大の難関であった1試合目ですが、終始相手のマークを外す場面が多く、非常に苦しい試合展開
でしたが、キーパーの活躍もあり徐々に盛り返し、ブロックで最大の敵に辛勝することができました。
しかし、この試合の最後の接触プレーでキーパーが小指を骨折してしまい戦線離脱することとなって
しまいました。その影響なのか、それとも最大の難敵に勝つことができての油断からか、次の試合の
小部Cさんにはまさかの敗戦。その後の玉津さんとも2点差をつけながら最後には追い付かれての
引き分けという不本意な終わり方となってしまいました。

思えばこの日は大切な日の朝の練習の集合に3人が遅刻、また気合の入っていないアップをするなど
集中力が全くかけていました。なぜ、こんな態度を大事な試合前にするのか正直信じられません。
県大会に出場するチャンスや技術・実力はあると思うのですが、精神力(気持ちや執念、根性)は
全然レベルに達しておりません。県大会への出場を逃して泣くような子も一人もいません。
これが現代の子なのか、私の子供時代とは大きなギャップを感じています。
ただ、この問題をクリアできれば、それだけでうちのチームは数段レベルアップすることでしょう。
伸びしろがあると考えて、もう少しもがきあがいてみようと思います。