多井畑フットボールクラブ

Tainohata Football Club

SINCE 1976

5年生 ヴィリッキーニ大会(H27.11.1)

2015年11月1日   指導者報告

ヴィリキーニ自由東さんにご招待頂き大会に参加してきました。
<予選リーグ>
多井畑 3-3 宝塚
多井畑 5-0 人丸
多井畑 0-9 センアーノ神戸
<5,6位決定戦>
多井畑 4-1 ヴィリキーニ自由東
結果:5位
今日も最初の試合の入り方が悪く、1敗しかしていないものの5位という結果に
なってしまいました。今日の一番の成果はセンアーノさんと試合ができたこと
です。試合開始7分頃までは相手監督が落ち着こうというぐらい白熱した試合を
してくれました。見事な技ありのシュートを決められると押され気味となり、
接触プレーで負傷者が出ると流れが完全に変わってしまいました。前半は2失点
で折り返したものの後半は集中力が切れてしまい終わってみると大敗でした。
7分間だけでも互角に戦えたことは貴重な経験です。この集中力を持続させること
ができれば、より強くなれると思います。子供達も圧倒的に負けましたが試合が
できて面白かったというコメントもあり、貴重な経験ができました。
ヴィリキーニ自由東さま、素晴らしい大会にご招待頂きありがとうございました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
<決勝のセンアーノVS西淡の決勝戦の試合見学 結果14-0>
DSC_0574
<全景>
DSC_0570


5年生 交流試合(H27.10.31)

2015年10月31日   指導者報告

竜が台小学校にて神の谷さん、東舞子さん、北五葉さんにお越し頂き交流試合を行いました。
今日のお題は「2人がかりでボールを奪いに行く」「3点以上は失点しない」ことを意識して
取り組むように指示しました。
<結果>
多井畑 0-1 東舞子
多井畑 0-1 神の谷
多井畑 0-1 北五葉
多井畑 3-2 神の谷
多井畑 0-3 東舞子
1勝4敗の結果です。大きく負け越してしまいましたが、「2人がかりでボールを奪いに行く」
はまずまずできていたように思います。負けてはいますが4試合目までは内容は良かったと
思います。ただ、最後の試合はいただけませんでした。子供達のなかに「試合出れて当たり前」
「いつか必ず出してくれる」という甘えを感じました。今は全体のレベルアップを図ることを
目的として練習試合、大会に臨んでいますが、最終学年のトップチームで活動するためには、
チームを強くする考えも必要かなと思い始めていますもっと競争意識、出ている時は全力を出す
ことをしてほしいと思います。
本日も沢山のチームにお越し頂きありがとうございました。
また、お手伝いや応援に沢山来て頂きありがとうございました。
DSC_0568


5年生 加古川たんぽぽ練習試合(H27.10.25)

2015年10月26日   指導者報告

加古川たんぽぽSCさんにご招待頂き、野口北小学校にて練習試合に行きました。

1試合目 多井畑 1-4  たんぽぽA
2試合目 多井畑 10-0 たんぽぽB
3試合目 多井畑 2-0  たんぽぽA

今日は自分たちのペース(パスをしっかりつないで、相手を崩して得点)で試合を展開する
ことをテーマに取り組みました。初めはバタバタしてしまいましたが、徐々にパスもしっかり
繋げるようになりまずまずの内容でした。特に3試合目は全員が声をかけながら早く寄せるなど
プレーも安定しており、殆ど指示することなく試合を作っていました。
また、たんぽぽSCさんには個人技の上手い子やフィジカルに優れた選手もあり、とても良い
試合をすることができました。
加古川たんぽぽSC様、ご招待頂きありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
保護者の皆様、今日も引率、車出し、そいてたくさんの応援ありがとうございました。


5年生 リーグ戦(H27.10.17)

2015年10月17日   指導者報告

H27.10.17に岩岡グラウンドでリーグ戦の最終戦とトレーニングマッチを
行いました。試合前には特に「失点しない」「早く寄せる」「チャンスを
必ずものにする」ことを考えて取り組みました。
 <最終戦>
多井畑 3-4 学園
多井畑 1-1 板宿 (TM)
最終戦は点の取り合い、シーソーゲームになってしまいました。
先制点を取りながら取って取られての繰り返しで最後に終了間際に失点での
負けです。シュートはこちらは10本以上打って決めきれないなか、相手は
4~5本のシュートをすべて決められてしまいました。また、相手のFWの
能力が高く、DF陣が1対1になったときは殆ど抑えられず失点されてしまい
ました。ただ、うちのDF陣全体が崩されての失点ではないこと(相手FW
の個人技に負けた!)と、うちの得点はクサビを落としてのミドルシュート、
センタリングのボールに、キーパーの前に飛び込んでコースを変えたボレー
シュート、そしてロングシュートをキーパーが弾いたところをジャンピング
ヘッドで押し込むなど連携プレーでの得点シーンであり内容はとても良かった
と思います。ここもとディフェンスが安定しており、自信過剰になったのが災いし、
かえって一人で勝負するシーンが多く、結果やられてしまったような気がします。
2歩進んで1歩下がる展開が続きますが、確実に前には進んでいます。粘り強く
応援よろしくお願い致します。
保護者の皆様、本日も車だし、応援と沢山来て頂きありがとうございました。


5年生 リーグ戦(H27.10.12)

2015年10月13日   指導者報告

しあわせの村グラウンドにてリーグ戦を行いました。

多井畑 5-0 夢野ケ丘
多井畑 1-0 なぎさ

試合前に子供達には相手に絶対負けないようにどうすればよいか質問し、
その答えが「点を取られないこと」とかえってきました。そこで今日の
テーマは「失点しないこと、必死で全員で守って点を取られない、特に
前から早めにプレスをかけること」として取り組みました。
本音で云えばもう少し得点も欲しいところでしたが、本日の試合はしっかり
ディフェンスができており、前からもよくプレスができており、終始
安心して試合を観ることができました。意識が変わるだけで大分違う
チームになりました。もう少し早く目覚めてくれていればと思います。
今回も引率、車出し、応援ありがとうございます。最近は沢山の方が
応援に来て頂けるようになり、正直に思うところは子供達の目も、
生き生きしているように感じます。これからもよろしくお願いします。


5年生 コパ新宮アミザージカップ(H27.10.4)

2015年10月5日   指導者報告

H27.10.4(日)加古川神野さん主催の大会に参加してきました。

1試合目 多井畑 5-0 ロサーノ姫路
2試合目 多井畑 0-2 ACアスロン
3試合目 多井畑 0-1 用海SC
4試合目 多井畑 0-2 加古川神野A
5試合目 多井畑 2-2 加古川神野B

素晴らしいチームばかりの大会でした。全体的に非常にレベルが高くとても良い
経験になりました。自分達よりもレベルが上のチームと戦うことから、子供達
にはとにかく「寄せを早くする」「ドリブル突破を仕掛けてくる相手には正面
から飛びこまず、横に並んでプレッシャーをかける」ことを意識させて取り組み
ました。結果的には負けてしまいましたが、課題についてはまずまずできていた
のでよかったと思います。ただ残念だったのは自分たちのペースで試合展開が
できなかったことです。うちの子たちはやさしいのか相手にペースを合わせて
試合をし、得点もガツガツ取ろうとしていません。きれいなサッカーはするの
ですが、もっとワイルドな面も欲しいところです。
保護者の皆様、遠いところまで応援ありがとうございました。


5年生 摩耶リーグ「(H27.9.22)

2015年09月23日   指導者報告

八多ダンロップグラウンドにて摩耶リーグの試合を行いました。

多井畑 2-3 八多
多井畑 5-2 鹿の子台(TM)

1試合目の八多は前半2-0で先行しながら後半に逆転されるという痛恨の敗戦と
なりました。うちのチームが苦手とするラン&ダッシュ、カウンター狙い的な
チームだったとのことで中盤やディフェンスが追いつけず相手に勢いを与えて
負けたとのことです。前半には4~5点ほど得点チャンスがあったとのことですが、
そこを決めきれなかったのが敗因です。子供達にも相手にとどめを刺すには3点差
をつけろと言っていますが、まさにその通りとなってしまいました。
敗戦から学ぶことは沢山あります。それを糧にできれば、この子たちの実力に
なると思います。私もこの2日間のリーグ戦は急用で行けなかったので申し訳なく
思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
<前半の得点シーン>
IMG_1803


5年生 摩耶リーグ(H27.9.21)

2015年09月22日   指導者報告

八多ダンロップグラウンドにて摩耶リーグの試合を行いました。

多井畑 3-1 コスモ
多井畑 2-5 マリノ

試合に行けなかったので詳細は不明です。愚息からの情報ではマリノ戦が
かなり接触プレー等厳しい試合だったとのこと。他にも色々と愚痴を言って
おりましたが負けていては何も言えません。この気持ちを忘れずに6年生で
対戦するときには雪辱を果たして欲しいと思います。


5年生 交流試合(H27.9.20)南落合小学校

2015年09月22日   指導者報告

南落合小学校で交流試合を行いました。

多井畑 4-0 小部キッズ
多井畑 0-6 北五葉SC
多井畑 4-0 箕谷SC
多井畑 1-2 小部キッズ
多井畑 4-0 箕谷SC

今回は、試合前から大会と同様に朝の第一試合は特に集中して臨むように
取り組みました。結果として点差はありますが非常に均衡していてお互いに
スピーディで白熱した試合でした。ボールへの寄せも早くなってきており、
パスワークもよく機能していた結果だと思います。
次の試合は中盤を久しぶりにいじって試してみましたが、全く機能せず、
先週とはうってかわって惨敗してしまいました。左サイドをフィジカルの
強い子にドリブル突破、その間にDFの足が止まってしまい、センタリング
からの失点が何度もありました。嫌な失点をするとズルズルと力が均衡して
いるのにズルズルと失点を重ねる悪い癖が出て大敗してしまいました。
コーチではなく、選手の中から声を「掛け合う・プレーで示す」などして
こういった流れを止めるプレーヤーが出てくれば、このチームはもっともっと
強くなれると思います。新人戦までの課題ができました。
参加チームの皆様、急なお願いにも関わらずお集まりいただきありがとうございます。
保護者の皆様、引率、応援、お手伝いとありがとうございます。最近は多くの
方が試合を観に来て頂き非常にうれしく思います。引き続き応援よろしく
お願い致します


5年生 交流試合(H27.9.12)

2015年09月15日   指導者報告

平成27年9月12日(土)竜が台小学校にて5チームにて交流試合を
行いました。
多井畑 1-3 みさき
多井畑 1-0 中筋SSD
多井畑 1-1 高槻玉川
多井畑 7-2 北五葉
どの相手も素晴らしいチームで良い経験になりました。
また、今回、神鍋夏合宿でお世話になりました中筋さんも遠くから
バスを借りてお越し頂きました。たくさんのチームが練習試合にお越し
頂けるのは本当にありがたいことだと思います。試合の反省はやはり
1試合目の入り方です。ゴールキーパーのケアレスミスからの失点が多く、
(ゴールキックが相手へのパス、DFも取り返す反応が鈍いことから
シュートを決められての失点が2回)、チームの士気が下がってしまい
不甲斐ない結果となってしまいました。どうしても朝一番の試合は集中力
が足りない感じです。コーチが朝から怒鳴っていると集中し、何も言わないと
安心しているような感じもあります。自分たちで集中できる方法を考えないと
いけないのではと思います。その他のプレーについては、全試合を通じて試合
中での相手への寄せ、的確なパス回しはしっかりとできてきており、ゲーム内容
はよかったと思います。
参加チームの皆様、お越ししただきありがとうございました。
また、当チームも是非ともお誘いください。
保護者の皆様、グラウンド整備、応援とありがとうございました。
DSC_0532